ご依頼・ご相談について

本ホームページでは、当社への各種ご依頼・ご相談をお気軽にご登録いただけます。
金型に関するお困りごとは、なんでもご相談ください。

ご依頼・ご相談にかかる流れは下記の通りです。

①ご依頼・ご相談の登録

下記メニューのいずれかから、ご相談事項と面談ご希望情報を送付ください。
  • 発注の
    ご依頼
  • 研究開発の
    ご相談
  • リフォームの
    ご相談
  • 取材の
    ご依頼

  • ②お返事

    ご相談事項を社内でじっくり検討し、対応の可否について検討します。
    当社でお役に立てる場合は、面談実施に係るお返事をいたします。
    数営業日のお時間を頂戴します。

    ③面談

    面談を実施し、より詳細な内容についてお話を伺います。
    閉じる
    2025.10.5

    熱いうちに打つ「ハンマー鉄学スキル」🔨

     

    熱いうちに打つ「ハンマー鉄学スキル」🔨

    1. エッセンス・ハンマー:構造を見抜く力 (Essence)

    現象を単なる結果で終わらせず、原因と結果の構造的な鎖で打ち抜く。

    • 鉄学の原理: PSPP(加工→組織→特性→性能)連鎖で考え問題の根源を特定。

    2. バイアス・ハンマー:常識を打ち砕く力 (Bias-Free)

    「うちのやり方」の固定観念やタブーをリセットし、思考の柔軟性で打ち砕く。

    • 作法の思考: 熱処理の再定義。

    3. メタファー・ハンマー:異分野を転用する力 (Metaphor)

    従来の常識を超え、異分野の成功原理を現場に持ち込み、新たな打ち手を生み出す。

    • 原理の転用: 設計理論や実践知*を取り入れ、金型や治具の熱処理工程を設計。段取り時間を一気に短縮。


    この3つの鉄学ハンマースキルで「熱い」現場の課題を打ち抜き、経験則から構造的な革新へ🌟

    稼ぐ金型は当社の商標登録です🌟

     

     

    Strike while it’s hot: “Hammer Ironology Skills” 🔨

     

    1. Essence Hammer: The Ability to See Structure (Essence) Don’t dismiss phenomena as mere results; instead, break through them with the structural chain of cause and effect. Ironology Principles: Think in the PSPP (Processing → Structure → Properties → Performance) chain and identify the root of the problem.

    2. Bias Hammer: The Ability to Shatter Conventional Wisdom (Bias-Free) Reset the fixed ideas and taboos of “our way of doing things” and shatter them with flexibility of thought. Mannerism Thinking: Redefine heat treatment.

    3. Metaphor Hammer: The Ability to Transpose from Other Fields (Metaphor) Go beyond conventional wisdom and bring successful principles from other fields to the workplace to create new solutions. Transposing Principles: Incorporate design theory and practical knowledge* into the design of heat treatment processes for molds and jigs. Dramatically reduce setup time.

    Use these three ironworking hammer skills to overcome “hot” challenges in the field and turn experience into structural innovation. 🌟

    “Earning molds” is our registered trademark. 🌟

     

    2025.10.4

    無人島漂流廃棄循環理論🌟

     

    無人島漂流廃棄循環理論 (Island-Drift Waste Circularity Theory: IDWCT)

    IDWCTとは、「外部からの新規資源供給が途絶した極限環境(無人島)において、あらゆる「漂流物」(外部から意図せず流入した資源・金型を再利用)と「廃棄デジタル機器・廃棄金型」(内部で発生した副産物)を、生存(企業存続)のための生産活動の「資源」として徹底的に再利用・再資源化し、最終的な廃棄物をゼロに近づけることで、持続可能なシステムを構築する」という概念モデル理論です。

    「金型のお医者さん®」というアイデンティティは、まさにIDWCTの精神を体現しています。私たちは、金型というプロダクトの**「誕生」から「終活」**まで、全ての段階で資源の循環を徹底的に設計します。🌟

    お問合せください📞072-981-3477

     

    🌟金型のお医者さん®は当社の商品登録です。

     

    Island-Drift Waste Circularity Theory (IDWCT)

     

    IDWCT is a conceptual model theory that proposes that in an extreme environment (desert island) where new resource supplies are cut off, all “drifts” (recycling resources and molds that have unintentionally entered the environment) and “discarded digital devices and discarded molds” (internal by-products) are thoroughly reused and recycled as “resources” for production activities necessary for survival (corporate continuity), thereby building a sustainable system by reducing final waste to near-zero. Our identity, “Mold Doctor®,” truly embodies the spirit of IDWCT. We thoroughly design resource circulation at every stage of a mold product, from its creation to its end-of-life.

     

    🌟 For inquiries, please call 📞072-981-3477

    🌟Mold Doctor® is a registered product of our company.

    2025.9.22

    技術バトンを未来へ🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️コーニシュがサポート🌟

     

    技術バトンを未来へ🏃‍♂️🏃‍♀️コーニシュがサポート🌟

    プレス金型の技術継承 💡

    熟練のノウハウを確実に次世代へ。
    それが、ものづくりの競争力を守る本当の投資です。

    コーニシュがご提供する「技術バトン支援」 🏃‍♂️🏃‍♀️

    1. 計画立案サポート

    • 継承すべき技術の棚卸し

    • 人材マッチングと優先度設定

    • 技能伝承ロードマップの策定

    2. 見える化の仕組み化

    • トラブルシュート事例集の整備

    • ペアワーク・現場研修プログラムの設計

    💰 コーニシュは、技術継承を“未来への投資”に変えます

    • ベテラン 現場力の継続

    • 若手育成による 組織の安定

    👉 技術バトンを渡す仕組みづくりを、コーニシュがトータルでお手伝いします。
    一歩を踏み出す今が、未来の人財産を築くチャンスです。

    コーニシュは金型のお医者さんの母集団です🌟

    2025.9.19

    天気予報です🌟実りの秋🍁趣味の距離感指数🧮は❓

     

    天気予報です🌟実りの秋🍁趣味の距離感指数🧮は❓

    やっと秋らしくなってきました🍁

    いよいよ趣味との距離間が迫ってきました。

    ワクワク🌟ドキドキする数値化📐

    • ダンス・フィットネス(距離感指数:85)
    リズムに身を委ねると、他者との境界がほどける。身体が語る親密さ。
    • AI創作・デジタルアート(距離感指数:38)
    つながっているようで孤独にもなれる。創作は内面との対話。
    • ガーデニング・植物育成(距離感指数:64)
    芽吹く緑に語りかける。自然との距離が、人との距離を整える。

    • 言語学習・自己成長(距離感指数:45)
    まだ見ぬ誰かと話すための準備。距離は遠いが、未来に近づく。
    • ミニチュア工作・DIY(距離感指数:72)
    小さな世界に大きな想いを込める。誰かと共有したくなる距離感。

    • テントサウナ・アウトドア(距離感指数:67)
    自然の中でととのう時間。自分との距離が縮まると、他者にも優しくなれる。

    あなたのワクワク🌟ドキドキする距離感指数は❓

    冬になると、距離感が遠のく。。いまが絶好の機会🍁

    コーニシュケーションの法則を当てはめてください🧮

     

    2025.9.10

    気持ちは秋の空でも…季節はまだ暑い🌅涼みに行こう🏖️🦀✨

    気持ちは秋の空でも…季節はまだ暑い🌅

    「ねえ、このカクテル、夕焼けみたいじゃない? 飲むたびに、夏が戻ってくる気がする。」

    アイスクリームも食べたかったんだけど。。。

    <わっ!さっき食べたばっか>飽きのそらか。。

    「じゃあ、今宵は“夏の延長戦”ってことで。カニさんも、きっと賛成してる。」

    <いやいや!本当はイエロカード出してる>カニさん。。🦀✨

    ふふ、カニ。。あの子、さっきからずっと同じところを歩いてる。迷ってるのかな。

    「僕も、君の隣にいると、季節の変わり目がわからなくなるよ。」

    あっ♪さっきから、ダイエットしろって。。考えていたんじゃない!
    …食欲の秋でしょ!ねえ、カニさん。。かんにんしてね♪

    長い夏秋。。楽しく、ユニークに過ごしましょう🏖️


    トップに戻る