ご依頼・ご相談について

本ホームページでは、当社への各種ご依頼・ご相談をお気軽にご登録いただけます。
金型に関するお困りごとは、なんでもご相談ください。

ご依頼・ご相談にかかる流れは下記の通りです。

①ご依頼・ご相談の登録

下記メニューのいずれかから、ご相談事項と面談ご希望情報を送付ください。
  • 発注の
    ご依頼
  • 研究開発の
    ご相談
  • リフォームの
    ご相談
  • 取材の
    ご依頼

  • ②お返事

    ご相談事項を社内でじっくり検討し、対応の可否について検討します。
    当社でお役に立てる場合は、面談実施に係るお返事をいたします。
    数営業日のお時間を頂戴します。

    ③面談

    面談を実施し、より詳細な内容についてお話を伺います。
    閉じる
    2025.6.30

    Yo~Yo♪エモ色の夏が始まるぞ🌙✨

    Yo~Yo♪エモ色の夏が始まるぞ🎶

    YoYo♪ 今年の夏──
    キミは、どんな夏にするのか?

    肌に残る陽射しも、ふとした笑顔も、
    気づけばすべてが思い出になる季節。

    波の音にまぎれて、
    心のどこかにロマンチックに残るような、
    そんな一曲 🎶

    あなたの“今年の夏”が、
    ふと振り返ったとき、やさしく微笑めるように。
    今宵もここ、Cornicheから。🌙✨

    あっという間~だぞ 🎶

    2025.6.24

    パスできないゲームチェンジ🌟コーニシュがお手伝い

     

    パスができないゲームチェンジ🌟

    モノづくりは毎日「どのカードを引く(やる)か、パス(やめる)するか」の連続です。たとえば、「やってみる」「まだ準備ができていないからパスする」「知らないことを学ぶ」など、ひとつひとつが自分の未来をつくる決断です。

    どのカードが当たりかは、引いたあとにどう動くかで決まります。たとえ失敗しても、それは「学びのカード」になるのです。分かれ道で大切なのは、

    ①自分で考える力

    ②まわりと助け合う力

    ③自分の目標を持つこと(完遂力)

    カードを引くことをおそれず、「自分だけのものづくり」を育てていく気持ちを忘れないでください。

     

    コーニシュはいつでもお手伝いいたします

    2025.6.16

    大和言葉🌟この瞬間がずっと続いてほしい🌟

     

    大和言葉🌟この瞬間がずっと続いてほしい🌟

     

    源実朝の和歌「世の中は常にもがもな 渚漕ぐ 海人の小舟の 綱手かなしも」は、変わりゆく時代の中で「今この瞬間が永遠であってほしい」と願う気持ちを描いています。

    渚で小舟をひく海人の手は、ただの漁の様子ではなく、人生を必死に生きる人の姿の象徴です。その手に感じた「かなしさ」は、哀しさであり、いとしさでもある。

    儚い世界だからこそ、美しさがきらめく――この歌は、そんな人生のロマンをやさしく伝えてくれます。

     

    海の音が静かに聞こえる夕方。
    「こんな時間、いつまでも続けばいいのに…」って。

     

     

    Yamato Kotoba 🌟 I wish this moment would last forever 🌟

    Minamoto no Sanetomo’s waka poem “The world is always struggling, The fisherman’s boat rowing on the shore, The reins are sad” depicts the wish that “this moment will last forever” in a changing era.

    The hands of a fisherman pulling a boat on the shore are not just a fishing scene, but a symbol of a person who is desperately living life.

    The “sadness” felt in those hands is both sadness and affection.

    It is precisely because the world is fleeting that beauty sparkles – this song gently conveys the romance of such a life.

    An evening where the sound of the sea can be heard quietly. “I wish this time could last forever…”

    2025.6.9

    展示会で笑顔の商談会議🌟

    展示会で笑顔の商談会議🌟

    開催概要:大阪の元気印企業が一堂に集合
    当ビジネスマッチングフェアは、大阪府内7信用金庫の取引先企業≪ものづくり(金属・機械・プラスチック、化学、繊維・木材、紙・印刷、電気・電子、生活・住環境)/食品・食材/情報・通信・サービス/その他≫が「繋げる」をコンセプトに一堂に集まり、アピールや販路の開拓を行うとともに、企業のマッチング機会の拡大及び情報収集や企業間の幅広い交流を図ることを目的とした展示会です。
    産学連携の相談に対応可能な研究機関や公的機関も出展し、イベントを盛り上げます。

    待ってるぜ

    【業界初】金型のお医者さんが開発したリアルタイム欠陥検出システム
    Go-Tech事業で開発した金型搭載型検知システム「コーニシュセンサ」を展示する。
    業界初となる連続プレス加工時リアルタイム欠陥検出システムで新商品として販売開始。
    超音波センサ(非破壊検査)により成形時のしわや割れなどの発生を連続的にセンシングし、不良品の発生を予兆できるのが特徴。
    欠陥部位に小型センサを設置して利用することができ、現場での使い勝手にも優れる。他開発型、金型のお医者さん最新情報あり。

     

    Smiling business meetings at an exhibition 🌟

    Event summary: Osaka’s lively companies gather together This business matching fair is an exhibition that brings together business partners of seven Shinkin banks in Osaka Prefecture ≪Manufacturing (metal/machinery/plastic, chemical, textile/wood, paper/printing, electricity/electronics, living/living environment)/food/ingredients/information/communications/services/other≫ under the concept of “connecting”, and aims to promote and develop sales channels, as well as expand matching opportunities for companies, collect information, and promote wide-ranging exchanges between companies. Research institutes and public institutions that can respond to consultations on industry-academia collaboration will also exhibit, livening up the event.

    We’re waiting [Industry first]

    Real-time defect detection system developed by a mold doctor We will exhibit the “Corniche Sensor”, a mold-mounted detection system developed in the Go-Tech project. The industry’s first real-time defect detection system during continuous press processing will be on sale as a new product. Its unique feature is that it uses ultrasonic sensors (non-destructive testing) to continuously detect wrinkles and cracks during molding, and can predict the occurrence of defective products. Small sensors can be installed at defective areas, making it easy to use on-site.

    There is also the latest information on other developments and mold doctors.

    フィードバックを送信
    2025.5.22

    湯けむりに包まれし身のぬくもりよ🌟癒しのモノさし

    湯けむりに♨包まれし身のぬくもりよ🌟

     

    ——山頭火の一句から

    「いい湯だったな…」

    のれんをくぐって出てきたオレは、湯けむりの韻をまとったまま、ふっと笑った。
    思わず心の中で口にしたのは、山頭火の一句。

    ——「湯けむりに 包まれし身の ぬくもりよ」

    いい湯加減は、心地良さの、ものさし

    無理なく伝わる“静かな韻”のこと。

    さっきまでは、忙しく、強く、どこか張り詰めていた。
    けれど今は、湯けむりにほどけて、いい顔をしている。

    湯上がりの風に揺れたとき、
    ——その笑顔は、まるで心ごと、あたたかくしてくれるよう♨

     

    The warmth of my body wrapped in steam ♨ 🌟

     

    –From a haiku by Santoka “That was a nice bath…” As I came out through the noren, I smiled, still wrapped in the rhyme of steam.

    I couldn’t help but say this haiku by Santoka in my mind. –“The warmth of my body wrapped in steam” The right temperature of the bath is the measure of comfort It’s a “quiet rhyme” that can be conveyed effortlessly.

    Until now, he was busy, strong, and somewhat tense. But now, he has loosened up in the steam and has a good look on his face.

    When he sways in the breeze after the bath, –His smile seems to warm his heart as well ♨

     

     

     


    トップに戻る